南区稲荷町 広寂寺
例年は満開の梅の木ですが、寒波でまだ蕾のままでした
満開時の梅の木です
令和7年2月20日(木)14時より南区稲荷町 広寂寺に於いて広陵東組寺族婦人会の研修会が開催されました。
武田崇 広寂寺住職の調声により「讃仏偈」のお勤め、その後、永光智香(永光寺)広陵東組寺族婦人会会長の挨拶がありました。
講師 前田純代(広陵西組 善法寺坊守)師
講師に前田純代(広陵西組 善法寺坊守)師をお迎えして「願われて生きる」という講題で講師自身が、お寺に嫁いだこと・本を出版したこと等の経緯や一人の坊守として日々の中での葛藤を語られました。阿弥陀経」の一節の「青色青光・黄色黄光・赤色赤光・白色白光」をいただいてそれぞれがありのままの姿で、自身の坊守像をつくっていければよいのではないかというお話をされました。
コメント