行事
平成29年度広陵東組総代研修会~個人情報保護指針作成にむけて
2017年10月26日 行事
去る、平成29年10月25日、ホテルサンルート広島にて「平成29年度広陵東組総代研修会」を開催、広陵東組各寺院総代方、僧侶合わせて21名が参加いたしました。 研修内容は本年5月に改正された「個人情報保護法」に基づき、門信 …
「仏の子本願寺参り」が新報に掲載されました。
2017年4月24日 行事
安芸教区広陵東組「こども若者部会」春の恒例行事、『仏の子本願寺参り』が今年も実施され、去る3月30日、第25代専如ご門主伝灯奉告法要に参拝いたしました。その時の模様が≪本願寺新報≫に掲載されましたので、その全文をご紹介い …
連研だより「LISTEN UP!」VOL.13
2016年6月28日 行事
平成26年11月より全12回に亘って開催された「広陵東組第2期れんけん」が、平成28年2月20日を以て全過程を修了致しました。申込者23名の内、修了規定を満たした方は20名。およそ九割が本山中央教習受講後、門徒推進委員 …
連研だより「LISTEN UP!」VOL.12
2016年4月21日 行事
平成26年から始まった連研も、ついに最終回を迎えました。テーマから提起された問題は「お寺とは何をするところ?」。昨今、全国の伝統仏教寺院数は目に見えて減少傾向にあります。そこには経済環境の悪化だけでは済まされない、寺院 …
連研だより「LISTEN UP!」VOL.11
2016年2月3日 行事
第12回れんけんは、公開講座及びパネルディスカッション。講師兼パネラーに藤井聡之師(沼田組教雲寺)と齋藤英明師(本願寺広島別院副輪番)を迎え、広陵東組連研副部長原田真澄がコーディネートします。 「この共命ホールの名前の …
連研だより「LISTEN UP!」VOL.10
2015年12月22日 行事
信仰について、という今回のテーマ。「信仰」の在り方は様々で、テロ行為にまで及んでしまうような狂信的信仰もあれば、地域のお祭りのお手伝いなど「お付き合い」程度のものもあります。しかしながら、親鸞聖人がお示し下さった「信仰 …
連研だより「LISTEN UP!」VOL.9
2015年11月20日 行事
戦後七〇周年を迎えた本年、全国各地で非核非戦を訴える催しが開催され、戦争と平和についての様々な議論が交わされました。ここ数回「いのち」に関するテーマで対話を深め、その尊さを見つめてきた連研ですが、今回のテーマはその「いの …
連研だより「LISTEN UP!」VOL.8
2015年9月24日 行事
過去に「老病死」「自死問題」と、連続性のあるテーマで生死を見つめてきた連研ですが、今回はずばり「生命について」。より生死の本質を問うていきます。 武田勝道広陵東組長は「今回のご講師は医師でもあり、ご自身大病を患い生死の間 …
連研だより「LISTEN UP!」VOL.7
2015年7月24日 行事
前回「老病死」の苦しみを問題にした連研。今回はそれに連なるテーマとして「自死問題」に焦点を当てました。 武田勝道広陵東組長は「自死については、宗教的問題、経済的問題、さらに国家・民族・文化等により様々な見方がある。それは …
寺族部研修会―教学研修2
2015年7月12日 行事
去る、7月9日(木曜日)、袋町の市民交流プラザ会議室において、本年二度目の寺族部会教学研修を開催致しました。 ご講師は、正圓寺住職・真宗学寮教授、都河普鉦(つがわ・ふしょう)師。講題は「教行信証を仰ぐ」。 無論、親鸞聖人 …